QCTログ~アマチュア無線&フリーライセンスラジオ局

デジタル簡易無線や特定小電力無線、アマチュア無線で遊んでいます

2016年を振り返って

無線のことは、いろいろと書きたかったのですが、

仕事が忙しく、ブログがご無沙汰してしまいました。

 

今日は、2016年を振り返って

書けなかったことを記しておきます。

 

BCLを再開

まず、受信機が一台増えました。

アルインコのDJ-X11です。中古で購入。

なぜこれを選んだか・・・それは、ももチャンネルの影響です(笑)

f:id:osaka_ct89:20161229232543j:plain

 

AGC回路の有効化

DJ-X11は飛行機のACARSというデータ通信のデコード率をあげるため、

AGC無効化しているとのことで、AM受信が苦手な模様。

というわけで、

この受信機入手後、早速アルインコでAGC回路追加を依頼。

f:id:osaka_ct89:20161230000456j:plain

 

 そのとき参考にしたのが、↓のサイト。私のときは、4200円でした。

scanner-hobbyist.blog.jp

 

これが来てからは受信が楽しくなり、いろいろと活躍してくれました。

 

受信のイロハを学ぶ

実際に受信機を触っているといろいろと勉強になりました。

DJ-X11の受信感度を変えてみたり、

スケルチを開放するだけで聞こえなかった電波が聞こえたりと

無線初心者の私にとっては実際にやってみることで大変勉強になりました。

体験学習です。

 

アンテナを自作

さらに、いろんな周波数を調べるうちに、

やはり遠くのラジオ局を受信したいとおもうようになり、

その受信のためにマグネチックループアンテナを作りました。

 

f:id:osaka_ct89:20161230003206j:plain

 

地元局はこれを使わずとも入感しますが、

京都のFM波、北海道のAM波はこれで受信できました。

DJ-X11のホイップアンテナ、内蔵バーアンテナも優秀なようですが、

こちらの方がよく聞こえてきます。

エアバンドはもちろんのこと、短波放送からAM、FMまで結構受信できています。 

やはり自作アンテナで聞けた!という感動はこの趣味の醍醐味ではないかと思います。

室内に設置したアンテナですが、これでいけるんだなぁと感心しました。

なお、↓のサイトのを真似して作りました。

 

HF用マグネチックループアンテナを半田付けなしで製作しましょう。 : KG-ACARS HFDL VDL MCAに感謝 受信方法 受信記録のブログPlus RTL-SDR

 

べリカードを集める

というわけで、せっかく受信したので

何十年かぶりに受信報告書を書いてべリカードを発行してもらいました。

f:id:osaka_ct89:20161229233205j:plain

 

まずは手始めに地元の在阪局。

そしてFMで入感した京都のαステーション。

さらにAMで北海道HBCラジオと

ホームの大阪市に京都や北海道から電波が届くロマンを感じました。

 

短波放送で唯一受信報告書を送った中国国際放送はまだ届いていません。。

中国からのロマンは来年に持ち越しですw

 

近隣のコミュニティFMや和歌山や広島のAMラジオ局も聞けていますが、

ちゃんとまだ報告書は出していないので、これも来年の楽しみにとっておきます。

 

モールスやりたい!

そして、3アマをとってからやりたいやりたいと思っていたのが、CW。

LCWO.netでモールスを練習しながら、どんなリグがいいのかとっても悩みました。

lcwo.net

 

そしてFT-991Mをゲット!

夏頃、アイコムのイベントでD-Starを知り、ID-31を購入。

そのときにHFに出るなら、IC-7300を勧められ、心はアイコム一筋のはずでした。

12月に入り、ちょうど近くで八重洲無線のイベントがあったので、

せっかくなので行ってみようと思い、スタッフに話しかけると

FT-991の新型がでて、旧型が安いよ~とのことでした。

近くのハムショップも紹介され、いろいろと話すうちに

HFから430まで出れる991もいいなぁと思うようになりました。

 

そして・・・リグ選びに迷いに迷ったあげく、

FT-991Mを購入! A無し!

f:id:osaka_ct89:20161230001822j:plain

スコープは見たい時に表示できたらいいので、

リアルタイムスコープは今のところなくても問題なさそうです。

 

さらに電鍵もゲット!

そして奮発して、電鍵も購入!

f:id:osaka_ct89:20161230001902j:plain

イタリアBegali社のSimplex Gold。

フェラーリみたいなものなのでしょうか?

作りはしっかりしていて、

見れば見るほどカッコよく見えてきました。

これで送信練習ははかどりそうです。

 

アンテナは設置したが・・

もはや、へそくりもなくなり、

アンテナは手頃な値段でHFより短くて設置もしやすいだろうと考え、

144MHzと430MHzのデュアルバンド対応のモービルアンテナのみ購入。

ノンラジアルです。

我が家では目立つアンテナはちょっと難しく、こっそりと立てました。

HFに出るためのアンテナは自作する方向で考えています。

目立たずにできるか心配ですが。

 

というわけで、HFに出れるアンテナが設置できるまでは

FT-991Mをモールス練習機として使う日々です。

 

そして交信へ・・

無線局免許状は電子申請で変更し1週間くらいで審査終了。

免許状が届き、

144FMで近隣のクラブ局のロールコールに参加したり、

岡山の局長さんと144SSBで交信したりしました。

SSBは初QSOです!

 

自宅のベランダからあげたモービルホイップ、

144SSBで岡山市や丹波市、京都に入感していたようです。

自宅からでも結構飛ばせるんだなぁと感心しました。

ただ、丹波市の波は受信できませんでした。残念。

 

なお、今年は現在までで6局と交信。

あと4局でこのビギナー向けのアワードがもらえるようです。

 

hamradio.sub.jp

 

あと2日間でできるんでしょうか。

いや、時間があるのでしょうか。仕事もあるし。。

 

フリラーの皆さんに感謝

今年、再開局したものの、

ほぼ交信経験なしだったので、初交信は本当に緊張しました。

それでも、

フリラーの皆さんに教えてもらったり

ロールコールに参加したり、交信したりしたことで

無線という趣味をどういう風に楽しむのかわかってきて、

フリーライセンスラジオも

アマチュア無線も

BCLも

一歩踏み出すことができました。

フリラーの皆さんには、本当に感謝です。

 

子どもとVXD20

そうそう、デジタル簡易無線もスタンダードのVXD20が2台増えました。

我が家の子どもたちとも遊ぼうと思い、出かけるときにたまに持たせています。

先日は、なぜかアイコムのフェアに持って行ってしまい、

会場でカバンから出そうとしたので、今日はあかん!と止めました。

子どもには理解不能だったと思いますが、

アイコム本社でそれはあかんかなと。

 

来年に向けて

というわけで、1年を振り返って、無線という趣味、

結構遊ばせてもらったなぁという感じです。

来年は子どもと一緒にもっと無線ができればいいなぁと目論んでいます。

キャンプとか行って、無線が楽しくなる環境を作っていきたいなぁと。

 

というわけで、無線愛好家の皆さま、今年は本当にいろいろとお世話になりました。

来年も無線の趣味、ますます楽しんでいきたいと思っていますので

どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

 

それでは、よいお年を!

トップに戻る